有識者たちのレバレッジ規制容認発言に台本はあるのか?忖度は?第四回を再度おさらい

2018年4月13日の第四回「店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会」で
有識者たちから次々に「店頭業者のみ倍率規制」
「くりっく365は据え置きで、店頭と差をつけてもいい」
「店頭取引そのものの禁止」容認発言が出ましたが、
その裏には台本や忖度はあるのか?と
「有識者」にフォーカスして、第四回の流れをお話しましたレポート動画です。
動画開始3:43から第四回の流れの重要なポイントをおさらいします。
会議当日公開しましたレポート動画はこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=MOszF…

◆仮想通貨ブログ https://kotegawa.net/

◆投資ブログ http://kotegawayukiya.com/

◆投資ブログ https://snowkey.bz/

◆ツイッター https://twitter.com/snowkey_ameba

◆投資メルマガ

http://kotegawayukiya.com/blog-entry-…

◆ジャンルフリーチャンネル 

https://www.youtube.com/user/snowkeych/

◆ゲームチャンネル 

http://www.youtube.com/snowkeygames

関連記事

  1. 2018年クリスマスイブにNYダウ大暴落 リーマン・ショック級

  2. 証券会社のアナリストはなぜ強気(株価の上昇)を予想してハズすのか

  3. 仮想通貨の相対・店頭取引のメリットと存在意義

  4. 2019年1月3日のフラッシュクラッシュで終わらない?為替の値動きが戻…

  5. 豪ドル円・カナダドル円ロング ループイフダンなど2018年12月のリピ…

  6. 2018年 FX(為替)を振り返る#1 ループイフダンなどリピート系F…

  7. 上柳委員「レバ規制がないのは残念だ」第五回店頭FX決済リスク有識者会議…

  8. 【配信済】FX イン●ォビジネスの広●塔のオファーを受けた思い出話をし…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。